こんにちは。小池真由美です。
 ほほを寄せて
 唇を重ね
 対面し
 手をつないで
 これらはすべて
 2つの同じものが
 接したり近づく表現です。
日本語から考えると
 ほほを「寄せて」
 唇を「重ね」
 「対」面し
 手を「つないで」
と動詞に当たる部分に目がいき
う〜ん、何だろう?
と悩んでしまいますが、
 これらの表現は
 体の一部を
 前置詞で組み合わせるだけなのです。
 ほほを寄せて  cheek to cheek
 唇を重ね  mouth to mouth
 対面し  face to face
 手をつないで  hand in hand
ということですね!
 最初の3つは
 接したり近づいたりする様子を
 toで表していますが
 最後の1つはinが使われていて
 手がくみ合わさって
 お互いを握る感じが出ていますね。
hand in handには
 「協力して」という意味もあります。
 また、
 shoulder to shoulderにも
 「協力して」という意味があります。
寄り添い、何かを解決しようとする様子が
 伝わってきますね。
